産近甲龍の大学レベルは関東の日東駒専と同じなのか?

The following two tabs change content below.

じゅんじ@元予備校講師

月に最大20万人が訪問する関西最大級の大学受験メディア「関関同立net」の管理人。 大阪梅田在住の20代。 職歴はみずほ証券→三井住友海上→予備校講師→サイト管理人 予備校講師として得た知識を当サイトで発信中。

予備校講師をしている管理人のじゅんじ(@kansaijuken)です!

産近甲龍ってどのくらいのレベルの大学なのか?
あまり産近甲龍という言葉に馴染みのない人は多いかもしれません。
特に、関東の人からすればほとんど聞いたことが無いと言うのが本音ですよね。

なので、今回の記事では、産近甲龍の大学レベルをわかりやすくするために関東の大学で産近甲龍を表します!
私は関東にも数年住んでいて、大阪の予備校で働いているので関東も関西も詳しいですよ!

果たして、産近甲龍は日東駒専と同じレベルのでしょうか?

■目次

産近甲龍は日東駒専よりも下のレベル!
京都産業大学
近畿大学
甲南大学
龍谷大学

■産近甲龍は日東駒専よりも下のレベル!

まずはじめに結論として書いておきますが、産近甲龍は関東の日東駒専よりも下のレベルの大学群です!
私はこのサイトで、産近甲龍のことについて何度も記事を書いてきました。
なので、産近甲龍にはかなり詳しいです。
完全に、産近甲龍は日東駒専に偏差値や就職実績では負けてしまっていると断言できるでしょう。
近畿大学が唯一、日東駒専に引けを取らないレベルで、人気では勝っているといえますね。

近畿大学を除いて、産甲龍は偏差値45~50くらいの学部が圧倒的に多いです。
近畿大学は偏差値50~55ですね。
対して、日東駒専は50~55くらいの学部がほとんどです。
なので、産甲龍は日東駒専と比べて偏差値が5ほど低い、1ランク下の大学といったところなのです。

★まとめ★
近畿大学を除いた産甲龍は、日東駒専よりも1ランク下の大学群
近畿大学は日東駒専に引けを取らない大学

では、産近甲龍はそれぞれ関東の大学で表すとどのような大学なのでしょうか?
各々、考察して似た大学を選んでみました!

目次にもどる

■京都産業大学

kyoutosangyou

まず、京都産業大学の特徴をいくつか上げてみましょう!

・偏差値は45~50
京都産業大学の偏差値は文系も理系も45~50程度です。
50以上の偏差値を超える学部は一般試験ではないですね。

・就職に強い
京産の一番の特徴と言えば、就職に強いことですね。
以前、関西の大学でOBの平均年収を比べた記事を書きました。

・キャンパス場所が都心から遠い
京都産業大学は他の近甲龍とはかなり離れていて、場所も京都のだいぶ北にあります。
周りは山に囲まれています。
なので、都心からは遠い大学ですね。

京都産業大学は、産近甲龍の中でも1番良い平均収入ですし、関西大学や立命館大学よりも上です。
もともと、関西の財界が作った産業大学だからでしょうね!

上記を加味すると、関東の大学では「東京経済大学」が当てはまりますね。

東京経済大学は大倉商業学校が元で、名の通り経済学を主軸においた大学です。
なので、就職にも結構強い大学として有名なんですよね。
偏差値帯も45~50の間ですし、入学の難しさもほとんど同じです。
また、キャンパス場所も都心にあるとはいい難く、少し離れた場所にありますね。
東京経済大学はまさしく、京都産業大学ととても似ているといえますね。

目次にもどる

■近畿大学

kindai

次に、近畿大学の特徴を挙げてみましょう!

・偏差値帯は50~55
多くの学部が偏差値50~55程度ですね。
産近甲龍の中だと、ずば抜けて偏差値は高いです。
唯一、日東駒専に並ぶ偏差値とも言えます。

・医学部・薬学部が存在する
医学部と薬学部が存在するのが特徴的ですね!
医学部が設立されている大きな総合私立大学は、関西に近畿大学しかありません。
関西の他の医学部を保有している私立大学は医学部が単独で存在しているだけですからね。

・学生数が多い
関西では立命館と並び、1,2位を争うほどの学生数です。
しかも、近畿大学は志願者数が日本一の大学です。
人気がかなり高いんですね。

以上を加味すると、関東では「日本大学」が当てはまりますね。

日本大学の学部は偏差値が50~55が多く、医学部や薬学部も存在する私立の総合大学です。
そして、日本一の学生数を誇る大学ですね。
まさしく、近畿大学と特徴が似ています。
ただ、近畿大学のほうが人気はあるでしょうね。

目次にもどる

■甲南大学

kounan

次に、甲南大学の特徴を見てみましょう!

・偏差値帯は45~50
甲南大学は京都産業大学や龍谷大学とほとんど同じ偏差値です。
特に、人気のある学部があるわけでもなく、全体的に似たよった学部ばかりですね。

・上品なイメージが強い
産近甲龍の中で唯一上品なイメージがある大学ですね。
特に、甲南幼稚園や甲南小学校の子どもは、かなり「お坊ちゃん・お嬢ちゃん」というイメージが強いです。
お金持ちの家庭というイメージですね。

上記を加味すると「玉川大学」が近いですね。

正直、少し玉川大学よりは偏差値帯は低いのですが、お金持ちが多い大学というイメージがかなり近いですね。
玉川大学には幼稚園が存在し、結構関東では有名ですね。
第74代内閣総理大臣の竹下登の孫であるDAIGOさんは玉川学園出身です。
目次にもどる

■龍谷大学

ryukoku

最後に、龍谷大学の特徴を挙げてみましょう!

・偏差値帯は45~50
偏差値は甲南大学や京都産業大学と変わりありません。
文学部のみ偏差値は高いですね。

・仏教系大学
龍谷大学は仏教の大学です。
関西では有数の仏教を学べる大学であり、大学内にお坊さんの学生もいますね。

・サブキャンパスが遠くて田舎
龍谷大学のメインキャンパスは京都駅にも近い深草ので良いのですが、サブのキャンパスが滋賀県の瀬田キャンパスです。
これが結構田舎で、不便な場所にあります。
また、バスで大学に行かないといけないので、立地もよくありませんね。

上記を加味すると、「立正大学」がかなり近いですね。

立正大学は偏差値帯が40~50の大学です。
龍谷大学とはかなり偏差値帯が似ていますね。
また、仏教を学ぶことができるところは完全に同じです。
そして、メインのキャンパスが品川キャンパスで立派な場所にあるのですが、サブキャンパスが熊谷で不便な場所にキャンパスがあるところも似ていますね。
まさしく、龍谷大学を表す大学としては立正大学のイメージが近いです。