関関同立志望は英語長文の参考書はどれがおすすめなのか?志望校別にまとめてみた

The following two tabs change content below.

じゅんじ@元予備校講師

月に最大20万人が訪問する関西最大級の大学受験メディア「関関同立net」の管理人。 大阪梅田在住の20代。 職歴はみずほ証券→三井住友海上→予備校講師→サイト管理人 予備校講師として得た知識を当サイトで発信中。
受験生
英語が単語も文法もある程度できるようになったんだけど、思うように過去問で良い点数が取れない。。
予備校講師じゅんじ
単語と文法が終わったら次に必要なのは長文読解です!
今回の記事では、関関同立志望のためにおすすめの英語長文参考書を紹介しましょう!

予備校講師のじゅんじ(@kansaijuken)です!

関関同立への合格のカギを握るのは間違いなく英語長文です!
英語長文を制するものは受験を制するといても過言ではありません。
しかし、そんな英語長文なのですが、どうやって対策すればいいのかわからない!なんて声も多数あります。
過去問を解くのは早すぎるという受験生に、おすすめの参考書を紹介していきます!

■目次

関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
まとめ

■関西大学

kansai

関西大学の英語長文は大問2と大問3ですね!
どちらも長文の量がかなり多いことで有名です。
word数は大問2も大問3もでそれぞれ1000word程度の英語長文です。
特に、大問2に苦労する受験生は多いですね。

・大問2
kansai

長文自体の難易度は平易です。
難しい単語や構文などはなく、関関同立の中でも最も読みやすい文章です。
ただ1000word程の長文の長さなので、長い文章を読む癖はつけておかないといけないですね。

設問は空所補充問題と内容一致問題です。
kandaimon
kandaimon2

第2問の空所補充問題が苦労する受験生が多いんです。
確かに単語が抜けているので読みづらいかもしれませんが、求めているのは難解な読解力ではなく、単語力や熟語力、基礎文法です。
また、前後の文脈さえきちんと読めば、紛らわしい選択肢も少ないといえます。
この問題で苦労するようならば、しっかりと基礎をやり直していくべきでしょう。

内容一致問題は、本文の英文さえ読めれば照らし合わせるだけで答えられる簡単な問題です。
しかも選択肢は3択だけです。
この問題はほぼ間違えること無く、高得点を狙うことができるでしょう。

対策できる参考書としては、関正生の英語長文ポラリス(2 応用レベル)がおすすめですね。

また、文章テーマが様々用意されていて、近年出題されやすい英語の長文が抜粋されています。
長文の難易度自体は、ポラリス2のほうが関大の過去問よりも難しいです。
なので、この参考書の問題が解けるようになれば、関大の過去問では充分もう戦えるはずです。
問題形式は様々ありますが、記述の対策は無視しても良いでしょう。

・大問3
kandai3
第2問よりは読みづらい文章ですね。
ただ、関関同立の中では簡単なほうです。
ただ1000word程の長文の長さなので、長い文章を読む癖はつけておかないといけないですね。

設問は傍線部解釈と内容一致問題ですね。
kandai3mon
kandai3mon1
傍線部の意味を選択肢から選んでいくというものです。
こちらも3択問題ですね。
単純に単語の意味や熟語の意味を問う問題も多いです。
また、選択肢も紛らわしいものがないので、比較的解きやすいですね。

内容一致問題は第2問と同様です。

対策する参考書としては、関正生の英語長文プラチナルールがおすすめです。

この参考書の、中央大学の問題がまさしく傍線部解釈の問題の解法を解説してくれています。
傍線部解釈は、選択肢を見る前にどのような解釈なのかを考えるのが大事なんですが、具体的な解法を紹介してくれているので、この問題の解説は一読する価値ありです。
後半の部分は、関大よりも難易度の高い文章が多いので、解かなくていいでしょう。
「書く」の記述問題も無視して構いません。

目次にもどる

■関西学院大学

kansei

関西学院の英語長文は大問1、大問2、大問3ですね!
ただ、傍線部解釈や内容一致、空欄補助、英文和訳等問題等様々な問題形式があります。
また、マークセンスだけでなく、記述問題もありますので注意が必要ですね。

・大問1
kangaku
関西大学と比べると、英文量は減りましたが、英文の難易度は難しくなります。
少し読みづらい文章ですね。
文章量は800word程度です。

設問は傍線部解釈ですね。
kangakumon
マークセンスと記述、両方ありますね。
傍線部解釈と言っても、ただ語彙力を求めている問題ばかりです。
どの単語帳にも載ってあるレベルの単語ですね。
記述は慣れていないと難しく感じますね。

・大問2
kangaku2
大問2は大問1よりも量が少なくなりますね。
300word程度です。
難易度も大問1と変わりません。

設問は、内容一致問題と傍線部解釈です。
kangaku21
kangaku22

本文の内容一致問題は英文が読めれば、照らし合わせるだけで全問正解を狙えますね。
傍線部解釈も、語彙力を聞く問題がほとんどです。
最後の問題は実質和訳問題ですね。
選択肢を見ずに和訳をして、その解釈と近い選択肢を選べば充分答えを導き出せるでしょう。
選択肢に惑わされないようにしましょう。

・大問3
kangaku3

長文量は600word程度です。
やはり少し読みづらい文章ですね。
難易度は大問1や大問2よりも上がっています。

設問は空欄補助、傍線部解釈、内容一致、英文和訳ですね。
kangaku31
kangaku32
空所補充は文脈から推測する必要もありますし、英文法の知識で解く問題でもあります。
傍線部解釈は語彙力で解けますね
内容一致は、文章と照らし合わせていけば大丈夫ですね。
英文和訳は教科書レベルです。

対策する参考書としては、英語長文レベル別問題集 5がいいですね。

関学は問題形式が様々なので、様々な形式に対応でいる問題集であるレベル別シリーズがいいですね。
この参考書はマークセンスの問題が多いのですが、記述対策も多少できるんです。
また、レベル5が関学の長文の難易度にちょうどいいです。
この参考書をキチンとやっておけば、関学の問題は十分解けるようになるでしょう。

目次にもどる

■同志社大学

doshi

同志社大学の英語長文は大問1と大問2ですね!
関関同立の中では飛び抜けて難易度が高いです。
設問が難しいというよりも、文章がかなり読みづらいんです。

・大問1
daimon1

1000word程度の長文量ですね。
関西大学の長文も量が多いですが、同志社も多いですね。
そして、かなり読みづらい文章が続きます。
単語や熟語が難しいわけではなく、文章の内容自体が難しいんですね。

設問は空欄補助、傍線部解釈、整序英作文、内容一致問題です。
2
3
4
5

空庵補助は文脈から解けるかですね。
きちんと前後の話の流れを追えば簡単です。

傍線部解釈は語彙力や熟語力があれば解けますね。
時折難しい単語もありますが、標準的な単語帳や熟語帳に載ってあるものばかりです。

整序英作文は苦手な人が多いようですが、きちんと文法・語法を抑えてれば難なく解けます。
これが苦手だという人は文法の問題集をやり込みましょう。

内容一致問題はややこしい選択肢が多いですね。
1000wordの読みづらい文章の細かい内容を聞かれるので、難易度は高いといえるでしょう。
すべて読んでから解くのではなく、文章を読みながら解いていくのがおすすめです。

・大問2
daimon3
大問2も大問1と同じように1000word程度の長文です。
大問1よりも読みづらい文章で、内容が理解しにくいです。

設問は空欄補助、傍線部解釈、整序英作文、内容一致問題までは大問1と同じで、英文和訳が追加されます。
daimon31
daimon32
daimon34
daimon35

解き方は大問1とほとんど同じです。
違うところは、空所補充が文法問題で解く箇所ですね。

また、英文和訳がありますので、しっかりと和訳の練習もしなければなりません。
和訳のレベルは、少し細かい文法を理解している必要はありますが、難しい問題ではありません。
ただ、直訳すればいいと思っている受験生にとっては難しく感じるでしょう。

同志社対策におすすめの参考書は関正生の英語長文ポラリス(2 応用レベル) ですね!

関西大学とおすすめは同じですね。
この参考書はボリュームがある長文が多いんです。
なので、この参考書で長い文章に慣れていけばよいでしょう。
また、文章テーマが様々用意されていて、近年出題されやすい英語の長文が抜粋されています。
長文の難易度自体は、ポラリス2と同程度です。
実際に同志社の問題もありますしね。
なので、この参考書の問題が解けるようになれば、同志社の過去問では充分もう戦えるはずです。
問題形式は様々ありますが、要約等の対策は無視しても良いでしょう。

目次にもどる

■立命館大学

ritsu

立命館の英語長文は大問1と大問2ですね!
関関同立の中だと解きやすい問題です。

・大問1
ritsumei

700word程度の文章量です。
小説ですね。
かなり読みやすい文章です。
ただ、きちんと登場人物を把握しながら読まないといけませんね。
小説の英語長文に慣れる必要はありそうです。

設問は内容一致問題ですね。
ritsumei1
ritsumei2
ritsumei3
対策方法は、とにかく小説の長文と問題に慣れることですね。
難しい文法や構文は長文読解には必要ありません。
立命館は大問3以降で文法知識など用意しているので、純粋に長文読解の知識を大問1では問われます。
センター試験の第5問と同じような問題ですね。

対策する参考書としては、スラスラ英文多読教室がおすすめです。

大学受験英語の予備校講師といえば安河内先生を思い浮かべる受験生も多いでしょう。
その安河内先生がプロデュースしている参考書です。
小説の練習にはもってこいでしょう。

・大問2
daimo2
daimo2
文章量は大問1よりも多く、800word程度です。
大問1は小説でしたが、大問2は評論文ですね。
時事問題などを扱うことが多いようです。

設問は空欄補助と傍線部解釈。
daimon21
daimon23
設問も簡単ですね。
空欄補助も指示語解釈も前後の文脈で解けます。

対策する参考書としては、関正生の英語長文プラチナルールがいいですね。


私立問題を中心に問いていけばOKです。
「書く」の章は参考にならないので飛ばしていいです。
しっかりと解法を見に付けていきましょう。
指示語問題の解法ルールなんかも載っていますよ。

目次にもどる

■まとめ

今回は、関関同立の問題形式を見ながら、おすすめの参考書を紹介させていただきました!

英語長文の参考書って何を手を付けたらわかりませんよね。
今回紹介した参考書をぜひやってみてください。
必ず貴方の合格を助ける1冊となるはずです。
また、むやみやたらにあれこれ長文の参考書をやる必要はありません。
一度解いた問題だからといって終わりにしないでください。
もう一度問いても満点をとることが出来ますか?
自身を持ってそう言えるのならばいいのですが、多くの受験生を見てきて、そのような人は多くないです。
きちんと同じ参考書を何度も復習した受験生が、第一志望に受かっています。
なので、上記の参考書を何度も問いて、完璧な状態にしてみてくださいね!

目次にもどる