じゅんじ@元予備校講師
最新記事 by じゅんじ@元予備校講師 (全て見る)
- 2021年の関関同立の序列はどうなっているのか?今後の可能性も考察してみた - 2021年1月4日
- 中学生・高校生が自宅でも稼げる方法・仕事7選【コロナで外出自粛中/バイト禁止の学校におすすめ】 - 2020年4月12日
- 難関私大専門塾マナビズムの評判が良いので実際に行ってみた - 2020年2月1日
予備校講師をしている管理人のじゅんじ(@kansaijuken)です!
最近、「関関近立」という言葉をちょくちょく見ます。
関関同立の「同」が「近」に変わってるんですね。
一体この「関関近立」という言葉はどういう意味なのか?
どのような経緯で生まれ、今後は定着していく可能性はあるのかを記事にしてみました。
■目次
▶いつ生まれた言葉なのか?意味は?
▶「関関近立」は定着するか?
▶近畿大学は関西大学を抜かすのか?
■いつ生まれた言葉なのか?意味は?
ネットやSNSで「関関近立」について調べてみた所、正確な日付はわかりませんが、2016年くらいから徐々に使われるようになってきていますね。
意味は、関関同立の同志社大学が抜けてしまい、近畿大学が関関立に入り込んでいるということですね。
ではなぜ、同志社大学が抜けてしまったのでしょうか?
答えとしては、同志社大学だけが他の関西私立大学である関西大学・関西学院大学・立命館大学と比べて飛び抜けて偏差値が上がってしまったことが原因でしょう。
実際に、偏差値の違いを見てみましょう。
以前関関同立の偏差値を比べた記事を見てみましょう。
★参考記事★
・関関同立とは何かをわかりやすくまとめてみた
この記事によると、関西大学・関西学院大学・立命館大学の偏差値は50~60付近の学部が最も多いのですが、同志社大学は偏差値55~65付近の学部ばかりなんですね。
なので、関関同立の中でも同志社大学のみ、同じような枠組みで括ることができなくなってきているんです。
昔から関関同立の中でも同志社大学が一番難易度の高い大学であることは常識でした。
ですが、ここ数年の間にさらに同志社大学が伸びてしまいましたね。
では、近畿大学がなぜ関関立に入り込んできたのでしょうか。
実は、近畿大学もここ数年でかなり偏差値を伸ばしてきている大学なのです。
近畿大学は入学志願者数が2年連続で日本一になりました。
全国的な知名度としても、近畿大学はかなり高いです。
関東の学生でも近畿大学は知っていますからね。
以前、産近甲龍の偏差値や就職をまとめた記事を参照にしてみましょう。
・産近甲龍のレベルや順番・就職を考察してみた
この記事によると、産近甲龍の中でも近畿大学のみ偏差値が高いことがわかリますね。
京都産業大学・甲南大学・龍谷大学の偏差値が45~50付近であるのに対し、近畿大学は偏差値50~55の学部ばかりですね。
一昔前は、甲南大学が一番産近甲龍の中では良かったですがね。
しかし、近畿大学はブランドイメージを全国的に上げることに成功したおかげで、確固たる地位を築き上げました。
今では、近大は他の産甲龍の大学とは知名度が違いすぎて、もう完全に別格扱いです。
同志社大学の偏差値が伸び、他の関西私立大学とは別格の扱い
近畿大学が産近甲龍の枠組みを抜けてきて、関関立に迫る勢い
■「関関近立」は定着するか?
結論から言うと、「関関近立」という言葉は定着しないでしょう。
もう45年以上「関関同立」という言葉が使われていますし、関西でその呼称を知らない人はほとんどいません。
それだけ関西人に定着している言葉が簡単に変わるとは思えませんね。
さらに、、同志社大学に匹敵する大学が関西にないので、「関関近立」が定着するならば、同志社だけ外れてどの大学群にも属さない大学になってしまいます。
早稲田や慶應義塾大学が早慶と呼ばれて親しまれるのと同様に、もう1つ同士は大学に匹敵する偏差値の高い大学が必要ですね。
もしそんな大学ができたら、新しい呼称が誕生するかもしれませんね。
「関関同立」から「関関近立」&「同⭕」なんて括りになるかもしれません。
今のところ、関関同立以外に同志社に匹敵する可能性のある私立大学は存在しませんね。
「関関近立」が定着するためには、同志社大学に匹敵する大学が出て、新しい呼称が生まれなければならない
■近畿大学は関西大学に追いつくのか?
近畿大学が産甲龍と比べて完全に頭一つ飛び抜けているのは先述したとおりですが、果たして近畿大学は関関立と同じような大学群にはいることができるのでしょうか?
現状、関関立のなかでも一番偏差値が低い関西大学にすら近畿大学は偏差値で上回ることは出来ていません。
しかし、一部の学部では関西大学と近畿大学が同程度の偏差値だったりします。
以前では関西大学の学部と近畿大学の学部が同じ偏差値に成るなどはありえませんでした。
さらに、近畿大学は今までにない新しい試みで人を集め、世界の大学ランキングにも選ばれるようになりました。
世界ランキングに選ばれたのは、近大の研究内容が世界にも認められるような結果を出しているからです。
昨今は、大学への評価が変化し始めています。
これまでの日本は偏差値が高い大学に行き、より良い就職先を探すために役立てるために受験勉強をするというのが当たり前でした。
しかし、今の10代~20代前半の世代から、その価値観は少しずつ変わってきています。
偏差値のためだけに勉強をするのではなく、本当に自分のしたいことをするために大学に行くという流れが、昔より確実に若者の中で芽生え始めています。
起業する若者が増えたり、YouTuber等の自分のブランド価値を高めるような職業が、なりたい職業ランキングにランクインするようになったのが証拠です。
近畿大学は、偏差値で関西大学を抜かせるかどうかはわかりません。
しかし、そんな偏差値での競争よりも、多くの高校生は自分のしたいことができる大学に行きたいと思うようになるでしょう。
近畿大学はそんな意味でも、今後も受験者数を伸ばすことができる大学です。
なので、今後ますます近大は人気を集めていくのでしょう。
偏差値では関西大学に勝たなくても、大学としての価値で関西大学を抜かしていくのかもしれませんね。
・近畿大学は偏差値で関西大学には完全に負けている。
・しかし、今後、偏差値重視で大学を選ばない価値観が若者のなかでも増えてきている。
・近畿大学の人気は今後も上がっていく可能性が高い