関西大学へ合格した日本史の勉強法や傾向・難易度・参考書を予備校講師が紹介!

The following two tabs change content below.

じゅんじ@元予備校講師

月に最大20万人が訪問する関西最大級の大学受験メディア「関関同立net」の管理人。 大阪梅田在住の20代。 職歴はみずほ証券→三井住友海上→予備校講師→サイト管理人 予備校講師として得た知識を当サイトで発信中。
受験生
どうしても関西大学に行きたいんですが、何をしたらいいのか全然わかりません!
予備校講師じゅんじ
関大志望の日本史選択は非常に多いですよね!
今回の記事では、実際に関西大学へ合格した日本史の勉強法・傾向・参考書を紹介していきます!

目次

出題傾向

問われる時代については、日程ごとに変化することはあるものの、全般的には、例年近世・近代からの出題が非常に多いです。また、戦後史が出題されることもありますので、原始から順番に勉強していて、近現代以降が手薄になっている受験生は、要注意です。戦後史については、ウエイト的にはそんなに大きくはありませんが、数年前には戦後史だけで大問が設定されたこともありますので、捨てるわけにはいかないです。
問われる分野については、政治分野を中心に文化・経済・外交と幅広く出題されていますが、特に気をつけないといけないのは文化分野です。文化分野の出題については、例年必ず大問が1つ設定されていますので、関西大学を受験する人にとっては、文化分野をかためておくことは必須です。例年日本史を使う受験生は、まずは政治分野を全て終わらせようという気持ちが強く、文化分野をややおろそかにする傾向があります。もちろん受験する大学によっては、その方が良い場合もありますが、関西大学にどうしても合格した受験生は、かならず文化分野を強化しましょう。
お勧めの参考書は、「東進ブックス名人の授業シリーズ 金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本 文化史」です。

あと地理的な知識を問う問題は、関西大学の特色の1つですので、教科書や資料集をよく読んで、古代の行政区画や地図などを使った問題にも対応できるようにしておきましょう。お勧めの資料集は、「山川 詳説日本史図録」です。

また史料問題が必ず1つ大問として設定されていることも見過ごせません。難易度はそんなに高くありませんが、一部未見史料が見られますので、史料を普段から見て慣れておくことが必要です。また、設問文にヒントが隠されていますので、きとんと読むようにして下さい。お勧めの史料集は、「詳説日本史史料集」です。

難易度

はっきり言って、関西大学の日本史は全体的な難易度はそんなに高くありません。基礎~標準レベルと考えて問題はありません。教科書をきちんと勉強していれば、80点は取れるはずです。得点率の高い問題ばかりですので、逆に言えば、あまり落とせない問題ばかりだと言えます。ですからあまり苦手分野を作らず、出題傾向に合わせて幅広い知識を得るような勉強を心がけましょう。ただ気をつけておきたいのは、文化分野で難問が出題されることがあることです。そもそも関西大学では、文化分野が多く問われますので、あらかじめ準備をしておくことが必要です。お勧めの参考書は、「金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本」です。この参考書は他の時代のものもありますし、とにかく読みやすく、とにかく大まかな時代把握をするのにはもってこいですね!。

上記の参考書に合わせて、「山川一問一答日本史 」があれば知識量と時代把握については問題ないですね。

対策

出題形式は全ての日程でマークセンス方式が採られており、大問4つの計50問が出題されます。試験時間は60分ですので、きちんと勉強してきている受験生にとっては、やや余裕を感じられます。会話形式、空所補充、正誤問題とあれこれ形式はありますが、教科書レベルをきちんと理解していれば問題はありません。ただ、より高得点を目指すのであれば、過去問研究はおろそかにはできません。ここ3年間分はもちろんのこと、時間が許すのであれば、5年間分は解いておきたいところです。古い過去問については、出題形式が異なっていたりしますが、出題傾向は十分に学べるので、無駄にはならないですね

まとめ

最後にポイントをまとめておきますので、参考になさって下さい。

① まず過去問を見て、出題形式や傾向などを確認しておく。

② 出題されている範囲は広いので、まずは教科書や参考書を活用して、全体的な流れの把握と理解に努める。

③ 文化分野の勉強は、念には念を入れてやる。

④ ②がきちんとできてから、史料の勉強を始める。②ができていないと、史料を読んでも理解につながらないし、問題も解けない。

⑤ 高得点帯での勝負が予想されるので、苦手分野をなるべく作らず、ケアレスミスをなくす訓練をしておく。

⑥ 地理的な知識を問う問題があることを想定して、各分野の勉強をする。

 

予備校講師じゅんじ
それでは皆さん、がんばって下さい!
英語の勉強法は以下の記事も参考にしてみて下さい!!