【現代文参考書】予備校講師が 「同志社大学」合格するために必要な参考書をまとめてみた【

The following two tabs change content below.

じゅんじ@元予備校講師

月に最大20万人が訪問する関西最大級の大学受験メディア「関関同立net」の管理人。 大阪梅田在住の20代。 職歴はみずほ証券→三井住友海上→予備校講師→サイト管理人 予備校講師として得た知識を当サイトで発信中。
受験生
私はどうしても関関同立の最高峰である同志社大学に行きたいと思っています!
でも、現代文の勉強方法が全然わからないんです!
元予備校講師じゅんじ
同志社志望にとって、現代文は本当に悩みのタネですよね。
受験生
現代文のおすすめの勉強法を教えてほしいです!
合格できる参考書ルートもぜひ教えてください!
元予備校講師じゅんじ
では、今回の記事では、同志社大学の現代文の勉強方法をお伝えしましょう!

元予備校講師のじゅんじ(@kansaijuken)です!

同志社大学は関西の受験生にとって憧れの大学です。
「大学が多く集まる「学生の街・京都」にキャンパスを構え、関西の私立大学の中で最も偏差値が高い大学です。

大学のブランド力も高く、学業と課外活動に一生懸命な学生も多いため、充実したキャンパスライフを送れること間違いなしです。

そんな同志社大学の現代文に悩む受験生は非常に多いです。

「現代文って勉強しても伸びないんじゃないの?」

「小さい頃から本を読んでいた人しか点数取れないんじゃないの?」

「他の教科は得意だけど、現代文で失敗したら落ちるなんて怖い」

以上のような声が、毎年同志社大学の受験生から聞こえてきます。
同志社を目指す時点で、ある程度真面目で勉強のできる受験生からしたら、暗記教科ではない現代文はとても恐ろしいものなようですね。
でも、もう大丈夫です。

今回の記事では、同志社大学に合格するための勉強法おすすめの参考書を皆様に紹介いたします!
ぜひ、この記事で同志社の現代文を攻略してみてください!

目次

 

同志社大学の現代文の難易度は?

同志社大学の現代文の難易度は実はそこまで高くありません。
むしろ、高得点を狙いやすい良問揃いであると言えます。
理由は、同志社大学の現代文は問題の質が非常に高いからです。

多くの大学の現代文は質が実は高くありません。
根拠のないような選択肢が正解になっていたり、他の選択肢でも大丈夫じゃないのか?というようなものも少なくありません。

それに比べ、同志社大学の問題は根拠がしっかりとしていて、変な問題はあまりありません。
つまり、きちんと勉強して現代文が得意になれば、安定して高得点を取ることができるということなんです。
なので、同志社大学志望の受験生は、安心して同志社大学の現代文に望んでもらえればいいんじゃないかなと感じます!

高得点を取るためには何が必要か

では、そもそも大前提として、「現代文で高得点が取れる」ためには何が必要なのでしょうか?

現代文の力は大きく二つに分けることができます。
それは①語彙力をつける②読解法が身につけるです。

次にそれぞれの説明をします。
この考え方は大学受験全般に言えることですので、ぜひ知っておきましょう!

①語彙力をつける

まず大前提として、語彙力が無ければ、文章を理解することができません。
特に現代文の問題に出題される言葉は、普段の生活で触れることが少ないものが多いので対策が必要です。
普段から知らない言葉に出会った時に、辞書を引くようにしましょう。

オススメの参考書はピアソン桐原の「頻出現代文重要語700」です。

掲載キーワードが多いので、網羅的に学習することができます。

現代文で書かれている言葉が難しすぎて読めないという受験生にオススメです。

 

語彙力に自信のあり時間のある受験生には、Z会の「現代文キーワード読解」もやっておくといいでしょう!

頻出テーマ毎のキーワードがまとめられているのが特徴です。
読解をスムーズにする背景知識を身につけることができます。
難関私大の入試問題ではある程度の背景知識がある前提で文章が出題されるので、読解の演習と並行して取り組みましょう。

読み物としても楽しめるので、息抜きがてらに読むようにしましょう!

②読解法を身につける

次に、読解法を身につけるのが大事です。

「国語は日本語だから、勉強しなくてもいい!」
これは私が様々な塾で働いていた時に、大学生のアルバイトの講師がよく言う言葉です。
正直、ありえない言動ですね。
この状態では、現代文の問題を論理的にではなく、勘に頼って解くことになります。

受験で出題されるきちんと作り込まれた問題は、正しい順序で考えることができれば正答できるように作られているのです。
ですので、論理的に答えを出すために文章のどこに注目すればいいのかを知り、読解法を身につけておく必要があるんですよ。
現代文は勉強しなくていいなんて、そんなこと言う講師は信用しなくていいですよ。

元予備校講師じゅんじ
では、どうやったら読解法を身につけることができるのかを解説していきましょう!

読解法を身につけるためには?

語彙力強化と並行して取り組みたいのは、読解法の対策です。
読解法を身につけることができれば、文章における目の付け所がわかるようになります。

例えば、「つまり」という接続詞は言い換えなので、後ろに簡単な表現が書かれていることから前にはあまり固執せずに読み進めることができます。
このような知識があると、限られた時間の中で素早くかつ正しく内容を読み解くことができ、点数アップにつなげることができます。

これはどの問題を解く際に言えることなのですが、たとえ正答したときでも正しいプロセスで問題が解けたかどうかを確かめてください。
現代文は正しい考え方をできているかが試されています。
ですので、正解したからといって解説を素通りしないようにしましょう。

読解法を身につけるためにオススメの参考書はZ会の『現代文の解法 読める!解ける!ルール36』です。

この参考書は「現代文ができる人はどのようなことを意識しているのか」について取り上げています。
前半の章で身につけた読解法をすぐに実践するための演習問題に取り組むこともできるので、これ一冊だけで読解法を身につけることができます。

特に、自分なりの記号を作って文章を読む訓練するのが非常におすすめです。
例えば、しかしは前後の内容が逆になるので横に「=」と書きます。
「とは」は筆者の独自の定義が現れ、キーワードであることが多いので丸をつけるなどです。
こうすることで、あとで文章を見返したい時に、すぐに重要な部分を探すことがでるのです。

この1冊を何度も何度も解いてください。
そうすれば、現代文の読解法の基礎が身につくことでしょう!

同志社大学の評論文対策

同志社大学の現代文の特徴は、①本文の量が関関同立の中で一番多いこと②毎年40字程度の記述問題が出題されることです。
35分〜45分という限られた時間内で、膨大な情報量の文章から素早く解答することが求められます。
そのためには多くの演習を必要になってきますね。
でも、毎日コツコツと演習を積んでいけば間違いなく安定して点数を取ることができるようになります。

これまでは現代文に必要とされる基礎的な力を身につけるための方法を取り上げました。
次に、身につけた力を自分のものにするために、同志社大学に合格する実力をつけるために取り組むべき参考書を紹介していきます。

マーク形式の問題

同志社大学の現代文は、マーク問題が6~7問出題されます。確実に得点するためには文章を正しく捉え、それを根拠に選択肢を選ぶ力を伸ばさなければなりません。

オススメの参考書は『入試現代文のアクセス 基礎編』です。

この参考書の良いところは、解説が充実していることです。
文章の論理展開や段落ごとのまとめが載っているので、演習後に同じ考え方をできていたのかを確かめるようにしてください。

基礎編である程度の読解力が身についたら、河合出版の『入試現代文のアクセス 発展編』です。

先程紹介した基礎編の続編です。
これ結構むずいんですけど、同志社志望ならば、解いていても良いかなと思う参考書です。
まあ、良い練習台になりますね。

また演習時に注意することは、記述問題を解くときと同じ考え方で取り組むことです。
マーク問題は、記述で書くべき内容が選択肢としてすでに書かれているものです。

記述対策編

同志社大学の現代文は毎年、40字以内で回答する記述問題が出題されます。この傾向は関関同立の中で同志社大学だけの傾向ですので、対策が必要です。配点が一番高い設問なので合否を左右します。20字毎に一つ解答のポイントを含む必要があるので、簡潔にかつ二つポイントを含める要約力が必要です。

記述問題の対策には河合出版の『入試現代文のアクセス 完成編』です。

出題される記述問題を解くことはもちろんのこと、100字で文章の内容の要約をしておくと、要約する力も身につけることができます。

国語を得点源にしたいのであれば、合格を確実なものとするためにもう少し上のレベルの問題集に取り組むことをオススメです。

そのための参考書はピアソン桐原から出ている『上級現代文1 国公立入試対策』です。

採点基準や誤答の例など詳細に解答の解説がされており、記述問題演習をするには良書です。
ただ、国公立志望者向けに作られており、量が多いためオーバーワークになる可能性が大です。。
ですので、英語や選択科目に余裕がある受験生向けです。

同志社現代文の過去問を5年分は解こう!

とうとう総仕上げである過去問演習のステップです。
過去問は旺文社の大学受験パスナビもしくは東進ハイスクールの過去問データベースから手に入れることができます。

どちらも会員登録が必要ですが、無料で使うことができるのでオススメです。

きちんと書籍で解きたいよという方は、赤本を買ってください。

一問の配点が9点として、7割である105点を目標に演習するといいでしょう。
解いた記述問題は、必ず塾や学校の先生に添削してもらってくださいね。

また、過去問を解く目的は直前期に志望校の問題形式に慣れることだけではなく、受験勉強開始と同時に目標とのギャップを図る目的でも活用することができます。
ですので、最新の年度に挑戦してみましょう。

そして、現代文の過去問は最低でも5年分は解いてください。
現代文の問題は、大学それぞれの癖があります。

同志社大学の現代文は論理的に物事を短い時間で考えられるかどうかをみています。
この感覚は、過去問を何度も解いてくるとわかってくるでしょう。
ぜひ、何度も何度も解いてみてください。
一回解き終わった問題でも、満点を取ることができるようになるまでやり直ししてくださいね!

元予備校講師じゅんじ
今回は、同志社大学に合格するために必要な参考書をまとめてみました。
是非皆さんがこの記事を読んで合格を勝ち取り、充実したキャンパスライフを送ってくださることを心から願っております!