じゅんじ@元予備校講師
最新記事 by じゅんじ@元予備校講師 (全て見る)
- 2021年の関関同立の序列はどうなっているのか?今後の可能性も考察してみた - 2021年1月4日
- 中学生・高校生が自宅でも稼げる方法・仕事7選【コロナで外出自粛中/バイト禁止の学校におすすめ】 - 2020年4月12日
- 難関私大専門塾マナビズムの評判が良いので実際に行ってみた - 2020年2月1日
参考書もおすすめを教えて欲しい!
では、今回の記事では、関西大学の国語の勉強方法をお伝えしましょう!
元予備校講師のじゅんじ(@kansaijuken)です!
「国語はセンスの問題だから勉強しても無駄」
「読解力ってどうやって身につけるの?」
「古文っていくら勉強しても点数取れないんだけど!」
上記のような声をあげる受験生って非常に多いですよね!
国語の勉強方法って受験生はめちゃめちゃ悩んでるんですよ。
今回の記事では、そんな悩める受験生のために、国語の勉強方法とおすすめの参考書を紹介します!
この記事を見れば、関西大学志望の受験生は、この1年間何をすればいいのか悩まなくて良くなるはずです!
ぜひ、参考にしてみてください!
目次
関西大学の現代文勉強法
まず、自分が受ける日程を確認してみてください!
それによって問題形式が異なりますので、必ず確認してください。
関西大学には「全学部日程」と「個別学部日程」と「後期日程」が存在します。
参照:関西大学公式HP
関西大学って選択問題(マーク式)だけだと思われがちなんですが、「個別学部日程」なら、選択問題(マーク式)に加え記述問題も必要なんです。
よって、「個別学部日程」を受験する方は、以下に記述する対策①から対策③まで、全てのことをやってください。
「全学部日程」「後期日程」なら、選択問題(マーク式)のみになります。
よって、対策①と対策②の完成度を上げていきましょう。
ならば、関西大学第一志望の私は③の記述対策まで勉強します!
では、早速勉強法手順を紹介していきますね!
対策① 国語の基礎 漢字力・語彙力を鍛えよう!
毎年、関西大学の現代文では受験形式を問わず、5問の漢字問題が出題されています。
形式はセンター試験の漢字と同じなので、書ける必要はありませんね。
また、出題される文章に自分が意味を知らないような単語がないように、語彙力も十分につけましょう。
意味を勉強しつつ漢字も勉強するならば、対策本は「入試漢字マスター1800+ 」(河合塾シリーズ)です。
|
この参考書は英語の単語帳の様に、入試で問われる漢字を1800語にわたり列挙したものです。
これ一冊をマスターすれば、万全の対策は出来ます。
四字熟語も含め、単語の意味も書かれているので、語彙力の補強も同時に出来ます。
薄く、軽いので、通学時間などの隙間時間にも使えるので便利です。
まさに王道中の王道の参考書ですね!
ちなみに、漢検も同時に対策したいという受験生も多いですよね。
その場合の参考書としては「ポケット漢検2級問題集」がおすすめです。
|
大学入試に漢検用の参考書を使うのは効率が悪いと思うかもしれませんが、読み書きといった基本事項だけでなく、四字熟語や類義語、対義語もおさえられるので、幅広い対策が出来ます。
また、1・2年生は漢検2級をとることで、早期からの受験勉強をすることも出来ますので、漢検も一緒に受けるのはおすすめですよ。
対策②論理的に読む力をつけましょう。
さて、ここから実践形式に移っていきます。
そして、本番さながらの問題に挑戦していきましょう。
まずは、きめる! センター現代文で答えの導き方を覚えましょう。
|
センター試験用の本ですが、関大の現代文はセンター形式が似ているため、非常に役立ちます。
分厚いですが、内容もすんなりと入ってくるので、読みやすいですよ。
感覚で解いている受験生には是非ともおすすめしたい参考書です。
答えの導き方を理解したら、マーク式基礎問題集現代文で、実際に問題を解いていきましょう。
|
センター形式の問題集ですが、センターよりレベルが簡単なので、1冊目の問題集としては最適です。
また、解説も分かりやすく書かれているのもおすすめのポイントです。
ですが、関大の入試では論説文を問われるので、論説文の部分だけを解いていきましょう。
小説は飛ばしてOKです!
そして、最後に読解力を盤石なものにするために大学入試 全レベル問題集 現代文 4私大上位レベルをやっていきましょう。
ですが、時間が無い受験生はこれを飛ばして、過去問演習に入るのもありです。
|
このレベルの問題で満点を取れるようになれば、関大の現代文を解く上での読解力は養えたと判断して良いでしょう。
対策③ 記述力を育もう
ここからは、個別学部日程で出題される記述問題についての参考書を挙げていきます。
記述対策は意外と時間が掛かってしまうので、焦らずにやっていきましょう。
まずは、得点奪取 現代文をやってください。
|
この本は現代文で必要な力の中でも、記述力に特化した参考書です。
ここで、記述の基礎をおさえてください。
これをやるだけで、ある程度の記述力はついてきます。
この参考書をやりこむだけで十分合格点には近づくのですが、さらに記述に慣れるために、標準問題精講 現代文もやってみましょう。
|
この参考書は関大の現代文より正直難しいです。
しかし、記述に慣れるという点でやってみてはどうでしょうか。
解説も他の参考書より群を抜いて分かりやすいですよ。
ここまでやりきれば、本番も怖くありません!
十分に自信を持って、現代文に挑むことができます!
この他にも、出口先生シリーズの参考書はおすすめなのですが、結構好き嫌いが分かれますね。
ぜひ、上記の参考書を繰り返して解いてみてください。
最低、2周は参考書を解かないと意味ありません。
同じ問題を何度も何度も解いてください!
参考書に問題の解き方や問題への考え方が書いてあるので、その思考が身につくまで何度も同じ問題を解いてくださいね!
関西大学の古文勉強法
現代文と同じように、「個別学部日程」には、記述問題が出題されます。
なので、「個別学部日程」を受験する子は、記述対策が必須です。
しかし、この記述問題は現代文程の記述力は不要ですね。
ちょっとした対策で十分です。
単語の意味と文法事項をおさえていることをアピールすれば、合格点は十分可能です。
そのためにも、単語と文法の学習は怠らないでくださいね!
対策①から対策③まで全てやってくださいね!
対策① 古文単語・知識を習得しよう
古文も英語と同じように単語力は不可欠です。
ですが、暗記量は約300語であり、英語と比べれば圧倒的に少ないので、一気にやってしまいましょう。
単語帳はたくさん販売されていますが、有名なものならば大して差はないので、どれを使っても構いません。ここでは、有名どころを2冊挙げておきます。
まずは、学校でも採用されることが多いKey&Point古文単語330です。
|
まさに王道の古文単語帳であり、「システム英単語」などが使いやすいと思い方にはこれでいいでしょう。
これを完璧にするだけで、関大の古文単語は攻略出来ます。
また、語呂合わせで覚えられる古文単語ゴロゴもおすすめです。
|
こちらは、語呂合わせで覚えるので記憶に残りやすいというメリットがあります。
イメージで覚える英単語帳「鉄壁」をさらに絵と語呂合わせで面白おかしく覚えられるようになっています。
女の子は、この参考書は生理的に無理っていう言葉もよく聞く参考書です。
対策② 文法事項を覚えよう
関西大学の出題形式は全て内容一致問題だけなので、文法知識は必要ないと思うかもしれません。
しかし、意味を取り違えることもあるので、文法知識無くして古文の攻略は難しいでしょう。
文法をおさえることで、本文がさらに読みやすくなり、点数を稼ぐことが可能ですので、しっかりと覚えていきましょう。
まず、富井の古典文法をはじめからていねいにをつかってください。
|
これで、古文の文法事項の基礎を総ざらいします。
これらの文法を把握するだけで、標準的な読解なら出来るようになります。
かなりわかりやすい話し言葉で書いてあるので、かなりとっつきやすい参考書ですよ。
対策③ 文章・物語を読めるようになろう
単語と文法をおさえたら、最後に問題演習です。
まずは富井の古文読解をはじめからていねいにで問題の解き方を学んでください。
|
ここでの解き方は非常に重要になってきます。
文章を全訳することなく、回答に必要な部分のみを把握する力をつけてください。
次に、身に着けた力を確認するためにマーク式基礎問題集にて実際に問題を解いてみましょう。
|
これは、現代文のものと同じく、センターよりレベルが低く解きやすいです。
つまずいた場合は、単語や文法、読解について復習してみてください。
きっとどこかに穴があるはずです。
最後に、大学入試 全レベル問題集 古文 4私大上位・私大最難関・国公立レベルにとりかかってください。
試験日まで時間がない方は、この参考書を飛ばして過去問にとりかかってもらっても大丈夫です。
|
これらを終わらせると、もう古文の力はバッチリです。
古文は何をしていいのかわからない人が多いのですが、単語と文法を終えても成績につながらないことが要因です。
英語のように、単語と文法さえできるようになれば読めるというわけではないのが古文の難しいところ。
どんなに単語と文法を勉強しても、全て読めるようになるというのは非常に難しいんですよ。
なので、長文読解力がないと、点数には結びつかないのです。
関西大学過去問の使い方
関西大学の入試は「学部別日程」であっても、その形式が変わることはないです。
なので、どの学部の入試問題でもいいから取り組んでみましょう。
ですが、冒頭の通り、「個別学部日程」と「全学部日程」では記述の有無がありますので、それについては注意してください。
赤本を買うと、詳しい解説があり、過去問演習が捗ります。
東進のサイトには過去問が数年分、無料で公開されていますので、そちらの閲覧もおすすめです。
勉強する際は、なるべく直近のものから取り組むようにしてください。
理由としては文科省が行っている「私大定員厳格化」の影響を受け、近年の問題は難化傾向にあるからです。
実際、昔の問題は比較的簡単なものが多いです。
また、関西大学は特殊な採点方式(中央値採点方式)ですので、素点から減点されることを見越して、8割は最低でも取れるようにしてください。
奨学金(特待生)狙いの方へ
関西大学では、入試の成績上位者には学費免除の奨学金制度があります。
この制度のボーダーラインは非公開ですが、素点で450点中400点くらいとされています。
この400点取るには、多くの参考書や問題集をやるのではなく、一冊当たりの完成度を上げていくことが大切です。
なので、新しい参考書をやるというよりは、上記に紹介した参考書は全て満点を取れるようになるまで繰り返し復習するのをおすすめします。
新しい問題が解きたいならば、過去問演習をどんどんやっていきましょう!
そうすれば、特待生合格も夢ではありません!
まとめ
関西大学の入試で問われるのは読解力ですが、そのためには語彙力や文法知識は不可欠です。
しっかりと、上記で紹介した参考書を一歩ずつ、着実にやっていきましょう。
最低2周は必ずしてください。
1周で終わらす受験生が多いのですが、必ず2周は必要です。
特に、国語こそ同じ問題を解いて、読解の方法を固めていくことが大事です。
ぜひ、この上記の参考書や勉強法を参考にしてみてください!
関西大学志望の友達がいたら、ぜひこの記事を教えてあげてね!