じゅんじ@元予備校講師
最新記事 by じゅんじ@元予備校講師 (全て見る)
- 2021年の関関同立の序列はどうなっているのか?今後の可能性も考察してみた - 2021年1月4日
- 中学生・高校生が自宅でも稼げる方法・仕事7選【コロナで外出自粛中/バイト禁止の学校におすすめ】 - 2020年4月12日
- 難関私大専門塾マナビズムの評判が良いので実際に行ってみた - 2020年2月1日
予備校講師のじゅんじ(@kansaijuken)です!
前回、関関同立の4年間の学費を計算して比較してみた【関西の私立志望必見】の記事が大変参考になったという声を頂き、産近甲龍(京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学)の比較を今回の記事ではやってみました!
学費って気になりますよね。
■目次
▶京都産業大学の学費一覧
▶近畿大学の学費一覧
▶甲南大学の学費一覧
▶龍谷大学の学費一覧
▶考察
■京都産業大学の学費一覧
経済学部・経営学部・法学部
4,307,000円
現代社会学部
4,586,000円
外国語学部・文化学部
4,706,000円
理学部(数理科学科)
5,787,000円
理学部(物理科学科 , 宇宙物理・気象学科)・コンピュータ理工学部
6,058,000円
総合生命科学部
6,448,000円
■近畿大学の学費一覧
法学部
4,819,200円
経済学部、経営学部
4,819,600円
理工学部、建築学部、薬学部(創薬科学科/4年間)、文芸学部(芸術学科)
6,304,000円
薬学部(医療薬学科/6年間)
13,051,000円
文芸学部(芸術学科以外)、総合社会学部
4,816,000円
国際学部
4,209,500円+留学費用
農学部、生物理工学部
6,296,000円
医学部(6年間)
35,827,000円
工学部
6,056,000円
産業理工学部(生物環境化学科、電気電子工学科、建築・デザイン学科、情報学科)
5,504,000円
産業理工学部(経営ビジネス学科)
4,004,000円
短期大学部(2年間)
1,503,000円
■甲南大学の学費一覧
文学部、経済学部、法学部、経営学部
4,289,000円
マネジメント創造学部(マネジメントコース)
4,852,000円
マネジメント創造学部(特別留学コース)
5,992,000円(留学先の授業料含む)
※留学関連費用は別途必要
理工学部、知能情報学部
5,871,000円
フロンティアサイエンス学部
6,984,000円
■龍谷大学の学費一覧
文学部(歴史学科文化遺産学専攻除く)、経済学部、経営学部、法学部
4,084,000円
文学部(歴史学科文化遺産学専攻)
4,227,600円
政策学部
4,144,000円
国際学部(国際文化学科)
4,144,000円
国際学部(グローバルスタディーズ学科)
5,404,000円
理工学部
5,850,400円
社会学部
4,227,600円
農学部(植物生命科学科、資源生物科学科)
5,890,400円
農学部(食品栄養学科)
6,290,400円
農学部(食料農業システム学科)
4,939,600円
短期大学(2年間)
2,251,800円
■考察
以上が産近甲龍の学費です。
産近甲龍の中では、近畿大学が比較的学費が高いですね。
文系は400万円台、理系は500万円~600万円台が多いです。
理系学部は学費が高いです。
大学院に行くことも考えると、かなりの学費になります。
産近甲龍の学生はあまり一人暮らしはしませんから生活費はかからないかもしれませんね。
気になる学部を大学ごとにピックアップしていきましょう。
京都産業大学
総合生命科学部の学費が最も高いですね。
理系の学部の中でも医療系の学部は学費が高い傾向があります。
近畿大学
医学部や薬学部等の医療系は別格の学費です。
桁が違いますね。
国際学部は強制で1年間留学に行かなければならないので注意が必要です。
甲南大学
フロンティアサイエンス学部が700万円近い学費です。
科学テクノロジーの学部ですね。
龍谷大学
農学部は食品栄養学科は学費が高いですね。
管理栄養士は人気の資格です。
学費は関関同立と変わらないので、せっかくだったら関関同立に行ってあげたほうが親孝行かもしれませんね。
計算元データHP
京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学
あわせて読みたい
・関関同立の4年間の学費を計算して比較してみた【関西の私立志望必見】