じゅんじ@元予備校講師
最新記事 by じゅんじ@元予備校講師 (全て見る)
- 2021年の関関同立の序列はどうなっているのか?今後の可能性も考察してみた - 2021年1月4日
- 中学生・高校生が自宅でも稼げる方法・仕事7選【コロナで外出自粛中/バイト禁止の学校におすすめ】 - 2020年4月12日
- 難関私大専門塾マナビズムの評判が良いので実際に行ってみた - 2020年2月1日
どうも、こんにちは。
元予備校講師のじゅんじ(@kansaijuken)です。
突然ですが、「AO入試」ってみなさん知っていますか?
AO入試とは、アドミッションズ・オフィスの略で、大学側が求める学生像(アドミッション・ポリシー)に合っているかどうかや、学びへの意欲や関心、適性を重視して選考する入試と出てきますね。
近年、従来のペーパーテストによる学力試験のみを重視した受験方式から、学生の意欲や適性を重視するAO入試による受験方式に変わっていく傾向が強くなってきています。
関西の有名大学である京都大学や大阪大学なんかも、最近AO入試を導入したことで話題になりましたね。これからの時代は、大学受験はAO入試が当たり前の受験方法となっていこうとしています。
そんなAO入試について、最近、関西の大学受験業界で名前が知れ渡ってきているのが「AO推薦入試専門塾aoi」という塾です。
私の周りの受験生から、この塾について話を聞くこともありました。
どうやら評判も良いようです。

こんなロゴの塾です。
そんな、「AO推薦入試専門塾aoi」
ぶっちゃけどんな感じの塾なんだろう?
AO推薦入試専門塾って一体何してんの?
そんな疑問を持ちました。
インターネットで調べてみても、本当の評判や中身がわからないので、実際に「AO推薦入試専門塾aoi」に行ってみて、色々聞いてみてやろうと思いました。
ということで、すぐにアポイントを取ってみたら、福井さんというaoi創業者の方が大阪校で実際に会ってくれるとのことでした。
実際に「aoi」に行ってみた
「aoi」大阪校の場所は 大阪府大阪市北区松ケ枝町1-39 東天満エンビィビル6階 です。
JR東西線 大阪天満宮駅より徒歩6分
大阪市営地下鉄 南森町駅より徒歩8分 という立地です。
特に、南森町駅は堺筋線と谷町線が通っているので、とても便利ですね。
梅田から歩いても行ける距離です。
ということで、僕は梅田から歩いて校舎に行ってみました。

着きました。
綺麗な入り口ですね。
明るくて雰囲気もいい感じです。

エレベーターがあります。

6階まで上がってみます。

じゅんじと申します。
福井さんという方はいらっしゃいますか?

お待ちしておりました。
私がaoi創業者の福井と申します。

しかも、なんだかめちゃくちゃ賢そうですね。
見た目通り賢いんですね。
全然そんなことないですよ〜。
謙遜しすぎてムカつくくらいです。
校舎見学
見た目も中身も賢い福井さんと初対面したところで、早速校舎の中を見せてもらうことに。



なんというお洒落なスペース。
とてもじゃないけど学習塾には見えません。
イケイケのベンチャー企業のオフィスみたいな空間。
サイバー○ージェントのオフィスじゃなくて?
塾といえば堅い雰囲気がイメージとしてあると思いますが、「aoi」は先進的で洗練された教室を意識しております。

なんかこのカバ光ってる。
「aoi」について質問してみた

では、座ってお話ししましょう。


福井さんが困る質問をしてやろうと企む僕。
質問①AO入試対策の塾って何?実際にどんな指導をするの?

横柄な態度で質問をする僕。
関西では初のAO入試対策専門の塾が当塾ですから。
AO入試対策の塾は、センター試験や一般入試の対策のために数学や国語を勉強する塾とは全く違い、AO試験の対策を生徒に行います。
データを活用して、一人ひとりに合わせたAO入試合格までに必要な学びや、戦略を立案し指導します。
一般的に、AO入試というと、数学オリンピックで入賞した経験があるとか特異な経験がないとダメと思ってしまいがちですよね。
でも、実はそんな学生は稀なんです。
なので、きちんと自分のやりたいことや将来実現したいことを考えて、かつ基礎学力があることを証明できれば、特異な学生でなくともAO入試で有名大学に合格する事は可能なんです。
塾では、どのような指導を行うんですか?
どんな風に指導するんですか?
なので、自分のやりたいことを見つけられるように、自分の価値観の分析や「なぜ、大学に行くのか」といった深掘りもしていきます。
普通の予備校や塾とは全然違いますね。
めっちゃいい塾じゃないですか。
質問②HPにある合格実績が高すぎないか?正直、かなり盛ってる?

間違いなく、多くの生徒を合格に導くことができるんでしょう。
でも、正直、HPに記載してある合格実績は幾ら何でもおかしいでしょ!
創業から3年の平均が85%ですよ!?
普通の塾では、関関同立に合格する人の割合ってぶっちゃけ2割程度ですよ!
ホームページに合格者のロジックを公開していますが、肝となるところは基本的に3学部以上併願してもらっている部分でしょう。
まあ、AO入試で1〜2学部だけなんて流石に危険すぎますからね。
一般入試でも併願は当然するものであると考えますが、AO入試は、一般入試と違い、大学と受験生のマッチング入試です。
早稲田や慶応には合格したけれど、明治学院には不合格になったという例もありますからね。
ちなみに、1人の受験生が2個の学部に合格したからって、重ねて合格実績を2人とかにしてないですか??
当塾の方針通り、3学部以上受けた塾生の関関同立合格者の割合が85%なのです。

論理的にとてもわかりやすく説明してくれる福井さん。
質問③「aoi」がなんで他のAO入試対策の塾よりも良い実績なのか?


かなり納得する僕。
教授陣は、自分の専門分野に関わる学部の研究に対して、本当に熱意があるかどうかはすぐ見破ります。
面接では志望理由書に書かれていることが本当かどうか、それを実現する基礎学力・思考力があるかを見られます。
将来に対してのビジョンがあり、本気の取り組みをしている学生なら、教授陣は必ずわかってくれるでしょう

思わず握手を求める僕。
こんなことまできちんと本質的なサポートをしてくれる塾だなんて想像以上でした。
僕も今、受験生だったら入塾したい。
質問④もともと優秀な学生しか入塾できないんじゃないの?入塾試験とはやっぱある?

では、この塾に入塾するには条件とかあるんですか?
もともと優秀な学生しか入塾できないとか?入塾試験はやっぱありますか?
「その質問にはわたしが答えましょう!!」

どなた様ですか??
この塾は講師の学歴が優秀すぎますね。

突然来て、すぐに座り出す河守さん。
二人ともバッチリのカメラ目線です。
塾の理念に共感していただき、やる気があればどなたでも大丈夫です。
ただ、お早めに入塾しに来ていただけると、より理念に沿った指導ができるので、お早めにお問い合わせいただけると助かります。
結構成績低い子とかを断る塾多いのにすごい。
質問⑤講師陣はどういう人なの?

AO入試で受かった人、教育に関心がある人さまざまな人がいますが、共通してるのは心の底から生徒のことが好きで、未来を応援したいという点ですね。
AO入試を経験している大学生、もしくは個人の魅力が突出している人がaoiでは活躍しています。
僕が受験生だったら間違いなく入塾してますね。

感心する僕を見て、にやける先生たち。
こんなにも生徒のことを考えていて、きめ細やかで画期的な指導をする塾があるなんて、驚きを通り越して、なんか嬉しいです。
正直、AO入試対策の塾って何をしてるのかわからなかったんですけど、こんな素晴らしい塾だったんですね
まだまだ関西ではAO入試対策の塾はメジャーではないかもしれません。
けど、我々「aoi」は日々努力し、多くの生徒がAO入試で大学に合格し、夢を掴んでいって欲しいと思っています。
こんな素晴らしい塾ならば、もっと多くの生徒から支持されることになるでしょう。
こんな塾に会えて、僕も心から嬉しいです。

思わず、また握手してしまう僕。
最初の横柄な態度が嘘のようです。
質問⑥生徒にもぶっちゃけた意見を聞いてみた

あそこの机に座っている生徒にも話を聞かせてもらう事ってできます??

許可も得ず、強引に連れてくる僕。

座った瞬間、めちゃくちゃ顔を決めてくるバークホルダー謙くん
あとぶっちゃけさ、生徒側から見てここがもっと良くなったらな〜ってところはあった?

意地悪な質問をするときは、めちゃくちゃ楽しそうな僕。
生徒のためにより良いものにしようとしてくれているのはわかりましたが、ついていくのは大変でしたね。
そして、今はなんで「aoi」で受験生を指導するメンターになったの?
卒塾した後の関係も大切にしてくれ、自分のスキルアップに繋がると思ったからです。
生徒がここまで塾のことを褒めるのはすごい。
たいがいの受験生は、合格したらもう塾にそこまで思い入れなんてありませんからね。
インタビューを終えて
今回の訪問では、AO推薦入試専門塾aoiの創業者の福井さんと、マーケティング責任者の河守さんにお会いすることができ、AO入試の塾がどのようなものなのかを知ることができました。
「aoi」は評判通りのとても良い塾で、今後間違いなく拡大していく塾だなと感じました。

色々な質問に答えてもらえて大満足な僕。
ちなみに、「aoi」は現在塾生を絶賛大募集中のようです。
ある程度実績を持っている学生だけではなく、今何も実績が無いけれど、難関大学に合格したいと考えている受験生も、ぜひ相談に来て欲しいということでした。

格好いい名言のパネルの前で記念写真も撮ってもらいました。
この校舎にはたくさんの偉人の名言パネルがあります。

なんで、塾に「ニャンちゅう」が?
すごく似てるんですよ。
それはぜひ見てみたいです。
では、行きますよー。

に゛ゃんち゛ゅうだに゛ゃあ゛あ゛ん!!
゛お゛ね゛ぇさぁ゛ん!
み゛ぃ゛は゛にゃんち゛ゅうな゛んだに゛ゃあ゛あ゛ん!
後日、、



「aoi」は他の塾よりも手厚いサポートなので、業界平均以上の授業料は絶対に必要だなと思ったんですけど、、
ただ、1名でも多くの生徒に、「aoi」の理念を知っていただき、夢を叶えて言ってほしいなという思いで一生懸命働いています。
昨今、利益だけを追求する企業が多い中、「aoi」は信念も立派なんですね。
AO入試で受験を突破しようと考えている受験生、どうしても進学したい志望校がある受験生、残りの高校生活を無駄に過ごしたくない受験生、将来何をしたらいいのかわからなくてモヤモヤした気持ちを抱いている受験生
上記に当てはまる受験生はいますぐ「aoi」へ!
