じゅんじ@元予備校講師
最新記事 by じゅんじ@元予備校講師 (全て見る)
- 2021年の関関同立の序列はどうなっているのか?今後の可能性も考察してみた - 2021年1月4日
- 中学生・高校生が自宅でも稼げる方法・仕事7選【コロナで外出自粛中/バイト禁止の学校におすすめ】 - 2020年4月12日
- 難関私大専門塾マナビズムの評判が良いので実際に行ってみた - 2020年2月1日
目次
スーツの購入を後回しにすべきでない理由
入学式のスーツが欲しいんだけど、どうすればいいの?
今回の記事では、大学受験を終えた合格者向けに、スーツの購入方法をお伝えしましょう!
元予備校講師のじゅんじ(@kansaijuken)です!
みなさん、大学受験を終えたらしばらくはゆっくり休みたいな〜なんて思っていませんか?
せっかくしんどい受験勉強を終えて、やっと試験も終えたとなったらゆっくり休息したいと思うのは当然ですよね。
しかし、実は試験を終えて、すぐにやらなければいけないとことがあります。
それは、スーツの購入です!
そんなことより他にもやることあるから、後回しでいいんじゃないの?
確かに、そんなことを思ってしまいがちですよね。
でも、実はスーツの購入は受験を終えたら、すぐにでもやらないと大変なことになってしまうことなんです。
なぜか?
そう、受験を終えるのおおよそ2月末か3月の初め。
実は、大学が始まるまでには1ヶ月しか時間は無いんです。
4月になれば、大学で一番初めに待っている行事といえば、大学の入学式です。
大学の入学式は人生一度の晴れ舞台。
男子も女子も正装で行くのが通常です。
そして、男子も女子も着るのはスーツの方が多いんじゃないでしょうか?
そして、スーツって実は注文してから出来上がるのに時間がかかるのって知ってましたか?
既製品で店頭に売っているようなものでしたら1週間もかからないことがほとんどなのですが、自分の体系にぴったりと合わせたスーツだと、最大1ヶ月かかってしまうことも実はあるんです。
スーツを買うのを後回しにしてのんびりとしていたら、既製品のスーツが自分の体型に合わず、急いで自分の体型に合ったものを作ってもらったけど入学式には間に合わなかった。
こんな不幸なことが起こってしまう高校生が毎年一定多数は存在するんです。
今回の記事では、そんな不幸な出来事を起こさないためにも、大学受験を終えた受験生にぜひきちんとしたスーツの購入方法を伝えていきます!
ぜひ、参考にしてくださいね!
入学式におすすめのスーツの種類はどんなもの?
まずスーツの種類ですが、実はスーツの種類はそんなに多くありません。
男子と女子で違うので、男女に分けて紹介していきます。
男子
男子のスーツは大きく分けて2種類です。
・ダブルスーツ
すくなっ!
とりあえず、大きく分けたらスーツは2種類にしか分かれていません!
・シングルスーツ

・ダブルスーツ

何が違うん!?
ズバリ、これのスーツの違いはボタンの付き方です。
シングルスーツはボタンが縦に一列に並んでいて、ダブルスーツは縦に2列並んでいますよね。
この違いだけで、スーツは2種類に分けることができるんです。
だから、シングルスーツかな〜。
まさに正解で、入学式に着て行くならばシングルスーツが良いでしょう。
ダブルスーツも非常に格好良く、フォーマルな場にふさわしいスーツなのですが、入学式にはあまりふさわしくありません。
ダブルスーツは日本では、非常に重要な役職についている人や年配の方が着るというイメージが非常に強いです。
そしてシングルスーツはどんな場面にも合うので、入学式や成人式のような晴れ舞台でも、就職活動・ビジネスシーンでも着ることができます。
まずは、初めの一着としてシングルスーツを選ぶ方が、今後のためにも良さそうですね。
女子
女子のスーツスタイルも、大きく分けると2種類です。
ボトムによってスーツスタイルの種類が分かれます
・パンツ
・スカート

・パンツ

女子高生にはない悩み!
今はパンツスタイルも定着してきています。
2000年代以前は女性のスーツはスカートが当然という文化でしたが、最近になってパンツスタイルも定着してきました。
女性だからと言って、スカートを履かないといけないという考えは、もう時代に合っていませんからね。
正解はどちらもふさわしいという結論です。
スカートだろうがパンツだろうが、どちらも入学式に着ていっても大丈夫です。
今時、どちらのスタイルでも自然と入学式に馴染んでいます。
ただもちろん、スカートを着ていっている女子の方が多いのは事実。
もし無難な服装でいきたいというならば、スカートスタイルの方が良いのかもしれませんね。
入学式ブランドは何がいいの?価格帯は?
次にブランドが気になります。
やっぱハイブランドのスーツがいいのかな?
どんなスーツにするかって悩みますよね!
一生に一度の大学入学式。
おそらく写真も動画もいっぱい撮るからといって、ハイブランドを選んだ方がいいのでは?と思いますよね。
でも、実はハイブランドにこだわる必要はありません。
グッチやヴィトンなどのスーツを買おうと思えば、30万円はかかります。
入学式を控えている学生にとってはとんでもない金額ですし、学生にはそもそもハイブランドのスーツは似合いません。
せっかくの晴れ舞台だからといって奮発してくれる親御さんも中にはいますが、そんなお金を使ってくれるんだとしたら、もっと学生生活を有意義にしてくれる他のものにお金を使いましょう。
かといって、その辺のモールなんかで売られている安いブランドも考えものです。
入学式で買ったスーツは就職活動でも使えますし、男子ならば成人式でも同じスーツを使えます。
安いブランドはすぐシワにもなりますし、パッと見ただけで安いスーツはわかります。
なので、安すぎるブランドはやめておいた方が無難でしょう。
なんか安心した!
女子は特に気にするでしょうからね!
実際は、スーツにいいブランドを着てる人はほとんどいませんよ!
カバンなんかはいいブランドを身につけてくる女子は多いですがね!
おすすめのブランドは?
おすすめはあるんですか?
というより、スーツはブランドというよりも体系にぴったり合っているという方が重要だからです。
ビジネスマンの場合は、きちんとしたブランドを着ることで相手から信用され、ビジネスがうまくいったりとかはあるのですが、大学の入学式ならば関係ありませんね。
ブランドよりも、体系にぴったりのスーツであることを基準にスーツを選んでください。
聞いたことのないブランドのスーツでも、フィットしていれば格好いいスーツ姿になりますよ!
おすすめの価格帯は?
「大学生になるタイミングで良いスーツを買っておこう」と思う方は多いと思うのですが、あなたが思っている以上に大学生にはスーツを着る機会はありません。
就職活動が始まるまでに、成人式で1回着るだけという方が大半です。
就職活動期になればあなたの体型が変わってスーツが入らないという可能性も多いになり得るので、まずは2万円以下程度の価格帯のスーツを購入するのがおすすめですね。
生地・色でおすすめは?
どんなものを選んだらいいですか?
ポリエステル生地の学生が非常に多いです。
色は黒や紺が人気ですが、最近はグレーのスーツも個性があり素敵です。
スーツの生地は、ウールやカシミヤやポリエステルなど様々なものがありますね。
基本的に、入学式で推奨されているスーツの生地というのは全くありません。
ただ程価格帯のスーツの場合、ポリエステル生地であるのが一般的です。
なので、入学式にはポリエステル生地のスーツを着る学生が多いですね。
スーツの色は黒や紺の暗めなスーツをきてくる方がほとんどです。
しかし、グレーのスーツを着てきて、個性を出している学生もちらほらいます。
もし、少し目立ったりするのが好きな方ならば、グレーのスーツを着ていくのもありですね。
その他の色は、よっぽどで無い限り入学式では見たことありませんね。
買ってはいけないお店は?
で、最後に聞きたいんだけど、結局どこで買えばいいの?
おすすめの買い方を伝える前に、まずは買ってはいけないお店のポイントをまとめます。
ぜひ参考にしてみてください!
まず、おすすめの買い方を伝える前に、買わないほうがいいと感じるお店の種類を紹介します。
・スーツ量販店
日本に何百店舗もありいつも閉店セールや開店セールばかりやっているスーツ量販店で買うのはあまりオススメしません。
理由は、スーツの質のわりに値段が高すぎるからです。
まあ、あんなどでかいお店を維持したり、大量の店員さんを雇う賃金を払うためには多少の値段の釣り上げは仕方ないとは思いますが、スーツの質の割には少しスーツ代金が高すぎるなという印象です。
・大型ショッピングセンター
大型ショッピングセンターのブランド名で独自の販売をしているスーツは非常に安価で学生も目をつけています。
店内を探せば、1万円を下回るような値段でスーツを購入することもできます。
ただ、安すぎるあまり、スーツの質が高いとはお世辞にも言えません。
他のブランドスーツと比べたら、見ただけでそのチープさがわかります。
幾ら何でも、このレベルのスーツよりはもう少し良いものを購入すべきでしょう。
・WEBでの注文
スーツにとって大事なのは、何よりも体型にあったスーツなのかどうかです。
スーツのブランド名や生地などは二の次で、体型にあったスーツでなければいけません。
体型にあったスーツを購入するためには、きちんと自分の体型をメジャー等で測ってもらい採寸していただく必要があります。
WEBの注文ですと、自分の体型になんとなく近いものを注文するだけになってしまいます。
こんな注文方法だと、ピッタリと自分の身体にフィットしたスーツを手に入れることは正直難しいでしょう。
どこで買うのがおすすめ?
・オーダースーツ屋さんで購入
身体にフィットしたスーツを購入するのがおすすめであることは何度もお伝えしてきました。
なのでオーダースーツを購入するのが最もベターな買い方です。
できれば、量販店のスーツ屋さんよりもオーダースーツを主力の販売とするスーツ屋さんで購入するのがおすすめです。
オーダースーツは店員さんの技量により、スーツの出来が全く違います。
なので、採寸をこれまでに何度もしてきたベテランの店員さんに体を測ってもらい、ピッタリと身体に合うスーツを作ってもらうのがおすすめですね。
・アウトレットスーツを購入
学生はアウトレットスーツを購入するのもおすすめです。
アウトレットスーツとは、ちょっとした汚れや傷があるために、本来は高い価格のものが普通に売ることができなくなってしまったスーツのことです。
着用には全く問題のないものが基本的に売られていて、通常の定価よりもはるかに安い金額で購入することができます。
入学式や成人式で数回着る程度だということならば、安上がりのアウトレットスーツを購入することは非常に賢い選択です。
以上が、おすすめの購入方法です。
大学合格おめでとうキャンペーン
今回、実は当サイト限定のキャンペーンとして、大阪のオーダースーツ屋さんである「SOUCA」さんのご好意で、大学合格おめでとうキャンペーンを実施することとなりました!
人生の中でもとても大事な式である大学の入学式を良いスーツで送り出したいと願うスーツ屋さんの思いから、実現したキャンペーンです。
アウトレットスーツが10,000円以下で購入できる
オーダースーツが20,000円〜で購入できる
オーダースーツを購入した学生にネクタイを1本無料でプレゼント
当キャンペーンは、以下のお申し込みフォームからお申し込みいただいた方限定のキャンペーンとなっております。
少しでも気になった方は、ぜひ以下のお申し込みフォームからお申込みください。
オーダースーツを希望される方は、梅田・難波での試着会場にきていただくことで採寸が可能となります。