関西学院大学国際学部の偏差値・入試・就職・留学・評判をまとめてみた

The following two tabs change content below.

じゅんじ@元予備校講師

月に最大20万人が訪問する関西最大級の大学受験メディア「関関同立net」の管理人。 大阪梅田在住の20代。 職歴はみずほ証券→三井住友海上→予備校講師→サイト管理人 予備校講師として得た知識を当サイトで発信中。
受験生
関学の国際学部がすごく有名って聞いたんけど、本当ですか?
予備校講師じゅんじ
本当です!関西で最も人気のある国際系の学部なんですよ!

予備校講師をしている管理人のじゅんじ(@kansaijuken)です!

みなさん関西学院大学の国際学部を知っていますか?
関西学院大学国際学部といえば、関関同立の中でも最も偏差値が高い学部と言われていますね。
そんな関学国際学部の偏差値・入試・就職・留学・評判を今回の記事でまとめてみました。

関学国際学部志望の方はぜひ参考にしてみて下さい!

偏差値・入試方法

まずは、関西学院大学国際学部の偏差値と入試方法についてみてみましょう!
パスナビの河合塾の偏差値を参考にします!

受験生
正直、これをみても意味不明です。。

国際学部は国際学科しかありませんが、多様な受け方がありますね。
上から順番にそれぞれ説明していきます。

1月5科目(セ試利用)と1月3科目(セ試利用)

まず、上2つのセ試利用とは、2月にある個別試験を一切受けずに1月のセンター試験の成績でのみ合否を判定する試験のことですね。
国際学部は、5科目合わせて、86%以上の得点率が必要のようですね。。
これってかなり高い得点率ですよね。
ほとんどミスが許されない点数です。
関関同立志望でこの点数を取れる人は普通いないでしょう。
なので、この受験方法は、難関国公立大学を目指す受験生が滑り止めとして関学の国際学部を抑えておくために使われるものでしょうね。
ちなみに、3科目だと91%の得点が必要です。
センター3科目で9割以上取れるのならば、一般試験でも余裕で受かることができそうです。

英語検定活用型(セ試利用)

センター試験を利用するのは先程の方法と同じなのですが、さらに英語外部試験も利用する方式です。
英語学部試験とは、英検やTEAPのことですね。
上記のような英語の能力を測定する試験を用いた試験を使用して、関学は受験をすることが出来ます。
英検は準1級以上・TEAPなら334点以上が対象です。
対象になると、センター試験の英語の試験が免除となります。
上記の点数ならば、英語の試験をパスできるということですね。
センター試験本番は何があるかわかりませんから、外部試験の資格は持っておいて損はありません。

英語併用型(セ試利用)

英語を一般試験で受験し、2科目はセンター試験の点数を用いて受験する方法です。
例えば、国語と社会はセンター試験の点数を利用し、英語は2月の一般試験を受けるということですね。
この方法は、関西学院大学の国語や社会を受けなくて済むので、関学の国語や社会等の教科が苦手な人はいいかもしれませんね。
ただ、センターの点数は84%は欲しいですね。

英語重視併用型(セ試利用)

完全に英語の試験のみで受験できる方法です。
センター試験の英語と一般試験の英語を両方受け、その合算で合否を決めます。
センター英語では、96%以上の点数が欲しい受け方です。
国語や社会がいらないので、英語に自信のある人は受けてみてもいいですね!

全学部日程3科目と全学部日程1科目

関学の全学部日程の一般試験のみを受ける方式ですね。
かなり多くの人が受験する試験方法です。
1科目受験は、英語の偏差値が67.5となっていて、相当自信がないと受かりません。
英語の試験も別のものを受ける必要があります。
少なくとも、模試では偏差値70を取れるくらいでないと厳しいでしょうね。

学部個別日程

通常の一般試験です。
わざわざ説明する必要もないでしょう!
2月に多くの人が受ける日程ですね。

独自方式日程

英語と数学の2科目で受験できる方式です。
英語の配点が高いので、英語が得意なことが基本で、文系数学を勉強している受験生は受けてもいいでしょう!

就職

受験生
大学選びでいちばん大事なのって、結局就職!
関学国際学部はどうなの?

偏差値が非常に高い関西学院大学の国際学部の就職はどのようなものなのでしょうか!
関西学院大学は学部ごとのや就職先就職率を公開してくれています!
まずは就職先から見ていきましょう!

三井住友銀行が9名就職していますね。
三井住友銀行への就職は関西学院大学が最も強いです。
やはり金融機関はすごく人気ですよね。
9名というのも、国際学部が300名ほどの学生人数ですし、各学部の人数を考慮すると、多くの国際学部の学生が就職しているといえるでしょう。

また、みずほ証券にも4名就職しています。
みずほ証券は、現在証券会社の中でも一番人気がある企業ですね。
みずほ銀行と提携している証券会社なので、他の証券会社とは全然雰囲気が違います。
みずほへの入社は、関学の学生では普通難しいのですが、それでも4名も入社できていますね。

全体位的に見ると、日本だけで活躍している企業が少ないのもわかりますね。
やはり、国際学部ということで、外国語を使用できる職種を選ぶ傾向が強いのかもしれませんね。
ちなみに、就職率は98.9%です。
これも高いですね。

留学

受験生
国際学部だから、留学についても知りたい!

国際学部と言えば留学ですね!
国際学部は必ず1ヶ月以上の留学が義務付けられています。
場所はカナダやアメリカ・イギリス・オーストラリアが多いようですね。
多くは英語圏の国々ですね。

また、留学といえば気になるのはお金・費用面ですよね!
そもそも関学の国際学部は、他の学部と比べても年間の学費が安くなっています。
しかも、留学費用を奨励してくれる制度もあります。
15万円~100万円の支給ですね。
もちろん、返金しなくても良いお金です。
他の大学・学部よりもかなり留学に行きやすい環境ですね。

ただ、実際に留学へ行くとなると、かなりのお金は覚悟しましょうね。
米国に1年間留学するということになれば、400~600万円は必要ですからね。

評判

受験生
こんなに関学の国際学部が良いなんて知らなかった!
評判もさぞかしいいんでしょうね!

関西学院大学国際学部の評判はどうなのでしょうか!
結論から書くと、関学国際学部の評判はかなり良いです。

同じ関西学院大学の学生からしても、関学の国際学部は一目置かれる存在のようです。
偏差値が高いというのもあるでしょうが、外国語を話すことができる学生が多いというのもあるのでしょう。
賢そうに見えるんですね。
どこの大学でも、国際学部や外国語学部は学内でも一番華やかなで賢いイメージが有るようですね。
女子も多いですし、男子からすれば高嶺の花というイメージもあるみたいですよ。

学外の関同立の学生たちには、関学の国際学部の評判はすごく良いです。
関関同立を受験した学生は、関学国際学部の評判や偏差値を知っているようですね。

ただ、関関同立を受験していない学生からすれば、国際学部だろうが、経済学部だろうが全部同じような学部であると考えている人も少なくありませんね。
あと、関東の人はあんまり関学自体知りません。

総評

今回の記事では、関西学院大学の国際学部の偏差値・入試・就職・留学・評判をまとめてみました。
関関同立の中でも最も入学するのが難しいと言われている関学の国際学部。
評判の良さもさることながら、就職実績も抜群でしたね。

特に、英語に力を入れているので、英語を大学でマスターしたい学生は、関学の国際学部を目指してみたらいいですね!
学費も安い他の国際系学部と比べると安めですし、留学費用の奨励もあるのでかなり抑えることだできるでしょう!

★関西学院大学 国際学部まとめ★

・偏差値
62.5~67.5
入試方法は様々で、受け方によれば、関関同立の中では最も偏差値が高い・就職
関学の中でも一番就職は強い。
世界で活躍できる企業が多い。

・留学
留学の支援制度が充実。
1ヶ月の留学は義務。

・学費
一般的に国際学部は学費が高いのだが、比較的関学の国際学部は安い。

・評判
関関同立の中では評判は間違い無し。
国公立出身者や関東出身者はあまり関学のことを知らない。